セント・ジェームズ・パーク
(St.James’s Park)

バッキンガム宮殿のすぐそばに広がる、総面積38万u(=日比谷公園2個分!)の緑のオアシス。
こんな巨大な木々がこれほどたくさん、と驚いたり、
広ーい池で悠々と泳ぐ水鳥や木々を渡るリスに見入ったり。
しかもこんな街のど真ん中で…!と、うれしくも あきれっ放しの公園。
(ロンドンでの滞在先から近かったので、しょっちゅう入りびたってしまうほど気に入ってました。)
ごく普通に散策していれば しごく当たり前の景色に見えてきてしまうのですが、
実は大英帝国の底力を秘めたスゴイ場所なのです。(もともとは王室の狩猟場だったとか。)
しかも、ここはまだまだ序の口。
リージェンツ・パーク(190万u)、ハイドパーク(140万u)に比べれば、
「こじんまりした」公園にすぎないのですから・・・!

公園東端より西方向を望む。
セント・ジェームズ・パーク・レイク越しの
延長線上にバッキンガム宮殿が位置する、
スペクタキュラーな眺望。う〜む、心にくい!

数多く並ぶ木製のベンチ。散策に一息いれるのにありがたい、どっしりしたすわり心地。
ほとんどのものに“FOR THE MEMORY OF 〜”と刻まれている。
(亡き人を偲び遺族や友人が寄贈したもの。素敵な風習ですよね。)

もちろん人工池ではあるのですが
生態系ができているので、人に媚びず
ワイルド・ライフをおくる鳥たち。
写真左奥の「クート」という白面の鳥の
ワルそうな外見に注目!
(「顔なしさん」にも酷似してるのがオカシイ。)

中には入れなかった、湖畔のかわいらしい建物。
(何だったかは忘れました・・・! ←いい加減!)

形式で言うところの、英国式風景庭園。
大木の存在感と、ところどころに起伏のある芝生の美しさが圧巻。
キングサリやベニバスモモを大きなアクセントに。
足元のゲラニウムなどの宿根草も無造作に見えるが、
完璧にメンテナンスされていて、またしてもそのすごさに驚く。